飲食店のコロナウイルス対策【配達と販促企画】

飲食店のデリバリー

前回、コロナウイルスの対策をいくつかご紹介しましたが、その中の「出前(デリバリー)」についてもう少しお話します。

前回の記事はこちら

多くのお店が売上激減でビクビクしている中、もともと配達を行っていたお店(例えばお寿司屋さん)などはそれほど深刻なダメージを受けていないという話を聞きました。

来店客は減っているのだけど、その分配達の依頼が増えているそうです。もし可能であれば是非この機会にデリバリーサービスに挑戦してみたいですね。思っていたより反応があるかもしれません。

今回は配達を始めたい飲食店が確認しておくことと、販促方法を考えてみたいと思います。

配達・出前・デリバリーで注意が必要な確認事項

今まで店内での食事のみの営業だったお店は、いきなり「出前がー」「配達がー」「デリバリーがー」って言っても何から用意したらいいのかわからないですよね。

まずは以下のような点を確認しておきましょう。

飲食店が配達するには許可が必要?

基本的に営業許可を取得している店内で調理した料理は、新たに許可申請せずに配達して問題ありません。

しかし、食品によっては(例えばアイスクリーム)店内でトッピングしていたけど、単体で販売するのはNGなどのケースがあるので、念のため管轄の保健所に確認を取りましょう。

成分表示シールは必要?

お弁当屋さんで販売しているお弁当やお惣菜の容器には、賞味期限や成分が書かれたシールが貼ってありますよね。あれは飲食店が配達する際に必要なのか気になります。

基本的には営業許可の下りた店内で調理したものは表示義務はないそうです。別の場所で製造・加工された食品を配達する際に必要とのこと。

とはいえ、気が付かないうちにイレギュラーなケースで義務が発生していたりするかもしれないので、保健所に確認しておく方が安心ですね。

他にはどんな準備が必要?

管轄の保健所に上記の確認を行えば、自分のお店のスタッフが配達する分には、調理した食品を入れるのに合う容器と、個人宅がわかるような地図があればデリバリーサービスは可能ですね。(あとエリアによっては移動手段の確保)

逆に言うと、配達してくれるスタッフがいれば、それほど大変な準備は必要ないかもしれません。

デリバリー代行サービス

「自分のお店にはそんなスタッフを確保する余裕はない」という経営者の方は、デリバリーの代行サービスを利用するのも一つの方法ですね。

いくつかご紹介します。

出前・宅配・デリバリーサービス

エリアは限定されますが、知名度の高いUber Eats(ウーバーイーツ)。

お笑いのダウンタウンの浜ちゃんがCMをやって話題になっていましたね。デリバリーやテイクアウトが注目される前から早い段階でサービスを提供していた宅配サービスサイトです。

人気店の出前・宅配なら楽天デリバリー。定番の宅配ピザ・お寿司はもちろん、人気レストランの本格料理も、お家やオフィスへすぐにお届けします。

出典元:楽天デリバリー

出前・宅配のネット注文で楽天スーパーポイントが貯まるので、楽天ユーザーには嬉しいサービスです。

販促イベントを立ち上げてみよう

僕の周りでは、地域の飲食店が仲間を集めて協力し、自分たちで色んなお店の料理を通販できる販売サイトを立ち上げる動きが出ています。

「すごく良いアイデアだな」と思ったのですが、インターネットを使いこなせる人材が必要になりますよね。

通販サイトではないですが、インターネットを使いこなせる人材がいない場合は、以下のような便利なサービスがあるので利用するのも良いかもしれません。

大量にキャンセルが発生して在庫に悩まされている農家さんや飲食店に対し、支援を募っている企画(プロジェクト)をよく見かけます。

国内最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE」。

大変な時期ですが、落ち込んでいても仕方ないので、できることを全力でやっていきましょう!